ピラティスで猫背改善するためのポイント

    皆様こんにちは!
    学芸大学駅より徒歩2分にあるLucio(ルチオ)学芸大学店です!
    日々の姿勢の悪さからくる「猫背」は、見た目の印象だけでなく、体の不調を引き起こす原因にもなることがあります。
    ピラティスは猫背を改善するための有効な手段の一つと言われています。
    ピラティスには体の中心を鍛え、姿勢を正す効果がありますが、ただ漠然と行っていてはその効果も半減してしまいます。
    そこで本日は、ピラティスによる猫背改善に役立つポイントについてお話ししていきます。
    目次

    コアの筋肉をしっかりと意識する

    ピラティスで最も重要なのは、体の中心であるコアの筋肉を意識することが挙げられます。
    ここでコアを鍛えることで身体の安定感が増し、自然と背筋が伸びる姿勢を保つことができます。
    猫背改善には、特に腹筋や背筋、それに加えて骨盤周りの筋肉を意識しながらトレーニングを行うことが一つのポイントとなります。
    ピラティスの動作をする際には、常におへそを中心に引き締める感覚を持ち、深いインナーマッスルを鍛えるよう心がけると良いでしょう。

    正しい呼吸法をマスターしよう

    ピラティスでは呼吸が非常に重要です。
    正しい呼吸法をマスターすることで、エクササイズの効果を最大限に引き出せます。
    猫背改善においても、呼吸を意識することで胸郭が拡がり、自然と背筋が伸びるようになります。
    吸気時には胸を広げ、お腹を凹ませるように意識して呼吸をするようにして下さい。
    この呼吸法を習得することでピラティスの効果を高めることができ、猫背改善にもつながるでしょう。

    定期的なセルフチェックを欠かさないようにしよう

    自分の姿勢を鏡などを用いて定期的にチェックすることも、猫背改善には欠かせません。
    鏡で自分の横顔を見てみたり、写真を撮って姿勢を確認するのも良いでしょう。
    さらに、ピラティスのインストラクターなどのトレーニングの知識が豊富な専門家にアドバイスを求めることも有効な方法となります。
    自分で気づきにくい姿勢の癖や、改善点を指摘してもらえることで、より効率的な猫背改善が期待できるでしょう。

    日常生活での姿勢を見直そう

    トレーニング体験
    最後になりますが、ピラティスで学んだ正しい姿勢を日常生活にも取り入れることが大切です。
    例えば、デスクワーク中は椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばすように意識すると良いでしょう。
    また、立っている時は足の裏全体でしっかりと地面を踏みしめるようにすると、体のバランスを整えることができます。
    このように日常の中で姿勢を意識することで、猫背改善に向けた努力が自然と身につきます。

    Lucio学芸大学店に寄せられた質問に回答します!

    お客様からLucio学芸大学店にこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
    他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^
    お客様

    今猫背で悩んでますが、ピラティスを始めて改善できますか?

    Lucioトレーナー

    はい、今からでもピラティスを始めてトレーニングを習慣化することで猫背の改善に繋げることができます。

    お客様

    猫背を改善するために鍛えるべき筋肉はありますか?

    Lucioトレーナー

    猫背を改善するために筋トレを取り入れるのであれば、背中の筋肉を中心に鍛えると良いでしょう。

    お客様

    ピラティスは呼吸法が大切と聞いたのですが…

    Lucioトレーナー

    はい、ピラティスは他のトレーニングよりも呼吸法が重要な要素となります。 浅い呼吸ではなく、深い呼吸を意識するようにして下さい。

    パーソナルマシンピラティス×ジム Lucio 学芸大学店
    \学芸大学でパーソナルマシンピラティスならLucio学芸大学店/
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次