マシンピラティスで鍛えられる筋肉

    皆様こんにちは!
    学芸大学駅より徒歩2分にあるLucio(ルチオ)学芸大学店です!
    運動が苦手な方、ジムに通うのはちょっと…とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
    しかし、自分のペースで無理なく身体を動かしたいと思うなら、マシンピラティスは非常におすすめです。
    マシンを使ったピラティスは、特定の筋肉を効果的に鍛えることができ、初心者から上級者まで幅広いレベルの方が楽しむことができます。
    本日は、これからマシンピラティスを始めようと考えている方に向けて、特に鍛えられる筋肉とその効果的なトレーニング法についてわかりやすくお話ししていきます。
    
    目次

    コアの筋肉

    学芸大学駅から徒歩2分前後 通いやすい好立地
    マシンピラティスの最大の魅力は、何といってもコアの筋肉をしっかりと鍛えることができる点です。コアの筋肉とは、お腹周りの筋肉群のことを指し、体の安定とバランスを保つために非常に重要な役割を果たしています。特に、腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋といった筋肉がコアには含まれており、これらを鍛えることで、姿勢が良くなり、日常生活での動作が楽になります。
    効果的なトレーニング法としては、マシンを使ったプランクやクランチがおすすめです。これらの運動は、コアの筋肉に直接的な刺激を与え、強化するのに役立ちます。

    背筋

    次に重要なのが背筋です。
    背中には大背筋や菱形筋など、たくさんの筋肉がありますが、マシンピラティスではこれらの筋肉を効率的に鍛えることができます。
    背筋を鍛えることで、背中が丸くなるのを防ぎ、美しい姿勢を保つことが可能になります。
    また、背筋は日常生活での持ち上げや引っ張り動作にも関与しているため、これらの筋肉を強化することで、怪我の予防にもつながります。
    背筋を鍛えるマシンピラティスのトレーニング法としては、プルダウンやローイングが効果的です。
    これらの運動は背中全体にアプローチし、背筋を均等に鍛えることができます。

    大腿四頭筋

    大腿四頭筋は、太ももの前面にある筋肉で、歩行や走るといった基本的な動作に関わっています。マシンピラティスでは、この大腿四頭筋を集中的に鍛えることが可能です。
    鍛えられた大腿四頭筋は、膝のサポートを強化し、膝の怪我を予防する効果が期待できます。また、見た目にも筋肉のラインがはっきりとしてくるため、美脚効果も期待できます。大腿四頭筋を鍛えるには、レッグエクステンションやスクワットがおすすめ。これらの運動は太もも前面に焦点を当て、大腿四頭筋を効率的に鍛えることができます。

    ハムストリングス

    太ももの裏側にあるハムストリングスも、マシンピラティスで鍛えることができる重要な筋肉群です。
    ハムストリングスは、膝を曲げる動作や、お尻を後ろに突き出す動作に関わっており、特にランニングやジャンプをする際には非常に重要です。
    ハムストリングスを鍛えることで、膝の安定性が向上し、怪我のリスクを減らすことができます。
    また、バランスの取れた美しい脚のラインを作るためにも欠かせません。
    ハムストリングスを鍛えるトレーニング法としては、レッグカールが効果的です。

    お客様から寄せられた質問に回答します!

    お客様からLucio学芸大学店にこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
    他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^
    お客様

    マシンピラティスではどこの筋肉を鍛えられるの?

    Lucioトレーナー

    マシンピラティスでは、コアと呼ばれる体幹の筋肉や体の深部にある筋肉まで様々な場所を効率よく鍛えることができます。

    お客様

    太ももが太いので、マシンピラティスで引き締めたいのですが…

    Lucioトレーナー

    マシンピラティスなら太ももを引き締めるトレーニングをすることもできますので、お気軽にトレーナーにご相談ください。

    お客様

    上半身を鍛えることはできますか?

    Lucioトレーナー

    マシンピラティスは呼吸法とトレーニングを組み合わせてトレーニングを行いますので、上半身のトレーニングにもぴったりです!

    パーソナルマシンピラティス×ジム Lucio 学芸大学店
    \学芸大学でパーソナルマシンピラティスならLucio学芸大学店/
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次